is_single

もう最近はなんでも3Dプリンター頼りなのか?!と思わせるようなニュース。

なんと、3Dプリンターで作られた世界初のスーパーカーがお目見えしました。アメリカのダイバージェント・マイクロファクトリーズ(サンフランシスコ)が開発した「ブレード」というスーパーカーで、ボディーではなく、シャシー部分の製造に3Dプリンターを使っています。

なんでも3Dプリンターでアルミニウム粉末を溶かしながら所定の形状に成形し、炭素繊維製のチューブをアルミのジョイントでつなぐ「ノード」という製造技術を開発したそうで、こうすることで車体の軽量化やシャシー組み立て時間の短縮、製造時の二酸化炭素(CO2)排出量の大幅削減を実現したのだとか。

700馬力のエンジンを搭載し、ガソリンが燃料。車体重量も約630kg。でも停止した状態から2.5秒以内で時速100kmまで加速できる、まさにスーパーカー。

しかも3Dプリンターは製造に時間がかかるのが弱点ですが、この「ノード」技術を使えば、シャシーの組み立て時間を数分間のレベルに短縮できるというスグレモノ。さらに自動車製造、燃料製造、および走行時をひっくるめた合計CO2排出量は電気自動車のわずか1/3なので、地球環境にも優しいスーパーカーなのだそうです!

もっと詳しく知りたい方はでどうぞ。(英語のみ)

投稿者プロフィール

super7
最新の投稿
  • 2020.12.12
  • 2017.10.26
  • 2017.07.29
  • 2017.05.17