どこか知らない場所へ行く時に、Googleのストリートビューで予行演習しておくと目印などが事前にわかって、運転中に迷うことがないという声を良く聞きますね。私もドライブする時はGoogleマップでチェックして、目印をストリートビューで見ておくことが多々あります。
そんなGoogleストリートビューで怖い画像が映っているなどと話題になったことがありますが、道なき道をストリートビューで果敢にチャレンジした痕跡がありましたので、いくつかご紹介します。
道の果て「ハワイ、カイムチェイン・クレーターロード(キラウエア火山)」
これはすごい。この先はもう道がありませんからね・・・行きたくても行けません。
道の果てどころか地の果て
これはカナダの地の果て。犬ぞりって・・・いったいいつ撮影したんでしょうね。それにしてもこんなところまでGoogleストリートビュー恐るべし、です。
富士山
アイスランドの果て
まさに「END」
大震災のあとの被災地にもストリートビューの車は行くようです
海の底までストリートビュー?!
1872年にイギリス領バミューダ諸島沖で沈没した「メアリー・セレスト号」が・・・。これだけではありません。
1933年竣工の巡視艇で、第2次世界大戦にも参戦した。後にスクラップが決定し、2012年5月16日にこの地に沈められた「モホーク」。ストリートだけじゃない。Googleは潜水夫も雇っているらしい?!
ドライブ前にぜひ和歌山もストリートビューでチェックしてみてくださいね!
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 2020.12.12
- 2017.10.26
- 2017.07.29
- 2017.05.17