is_single

この間年が明けたかと思ったら・・・もう12月に入っていました(笑)。まだまだ大丈夫と思っていても、これからどんどん寒くなると、朝、通勤に使おうと車に乗り込んでエンジンが掛からないなどのトラブルに見舞われることも。そんな冬場の車に関するトラブルを回避するために出来ることをまとめてみました。

冬は寒さの影響でかなり多くのトラブルが発生します。まずはどんなトラブルが多いのか、JAFのロードサービス出動理由ランキングを見てみましょう。

やっぱり多いのがバッテリーのトラブルですね。では事前に回避するためにできることはあるんでしょうか?どんな対策があるか見てみましょう。

「過放電バッテリー」対策

ご存知の通り、自動車のバッテリーは消耗品です。寒さにも弱く、気温が下がると性能が下がってしまいます。バッテリーの状態を専門店などで定期的にチェックしてもらうようにしましょう。

「落輪」対策

雪が積もると路肩の位置がわかりづらく、側溝が見えないことも。のある和歌山では結構ありがちです(笑)。センターラインを基準にして走り、路肩に寄ってしまうことを防ぎましょう。

「タイヤのパンク(バースト、エア圧不足含む)」対策

季節を問わず多いトラブルですが、とくに冬の場合は、スタッドレスに履き替えた際に、空気圧の点検・補充忘れも要因になります。前シーズンに保管した状態のまま走ることのないように気を付けましょう。

事前にチェックしておくと、いざというときに慌てなくて済みますから、まだ寒さが厳しくない今がチャンス!是非車の安全点検をしてみてくださいね。

投稿者プロフィール

super7
最新の投稿
  • 2020.12.12
  • 2017.10.26
  • 2017.07.29
  • 2017.05.17